攻略の流れ:ロックマン4
ロックマンシリーズ攻略 > 攻略の流れ:ロックマン4
攻略の流れ
簡易攻略手順
- オープニング。
- 表示されている8体ボスステージを全てクリアする(攻略順序は選択可能)。
- 新たに出現するコサックステージを全てクリアする(出現順に進む、全4ステージ)。
- 新たに出現するワイリーステージを全てクリアする(出現順に進む、全4ステージ)。
- エンディングへ。
攻略の流れ詳細
8体ボスの効率的なクリア手順
- ファラオマンのステージをクリアする。ボスは、ため押しロックバスターで倒すと良い。
注)ステージ序盤の穴を落ちずに右に行くとバルーンが入手可能(取得後はライフが回復し、少しワープする)。ワープしない場合にコイルでE缶が入手可能。中盤以降は、敵を乗り継いで針の上を進む。
注)ボス戦では、ボスの攻撃を避けながら倒す。ボスのため攻撃は縦に幅があるので、避けやすい台の上に位置を取る。 - ダイブマンのステージをクリアする。ボスは、ため押しロックバスターで倒すと良い。
注)ステージは主に水中であり、途中でクジラの敵が出現する。二度目のクジラの敵を倒した後にある不自然な穴に落ちるとワイヤーが入手可能(取得後はライフが回復し、ステージが少し戻る)。敵や針に気をつけて進む。また、中盤でエディーがアイテムをくれる。
注)ボス戦では、ボス本体に当たらないように距離を取りながら攻撃する。ボスの誘導ミサイルは避けず、攻撃と同時に破壊すると良い。 - ドリルマンのステージをクリアする。ボスは、DIVE(ダイブミサイル)+E缶で倒すと良い。
注)ステージでは、針に気をつけて進む。岩が落ちてくる場所は、攻撃やスライディング等で避け、破片にも気をつける。見えない足場では、大きく飛び越えるようにレバーに触れると穴に落ちない。フラッシュストッパーがある場合は、岩場が進みやすくなる。また、途中、コイルでE缶が入手可能。
注)ボス戦では、敵が地面に潜ってから出てくるまでの時間は一定なので、戦いやすい位置にボスを誘導して攻撃する。 - トードマンのステージをクリアする。ボスは、DRILL (ドリルボム)で倒すと良い。
注)ステージの雨は宙に浮いている間に雨の方向に流されるので、穴を飛び越える時に注意が必要。水路も水が流れる方向に流され、水が落ちてくる場所ではジャンプ力が減少する。途中二度カタツムリの敵が現われる。下半分が水中の場所では、ジェットで進むと楽に進める。
注)ボス戦では、雨の全体攻撃をされないように、大きく間を空けずに攻撃を当てる。 - ブライトマンのステージをクリアする。ボスは、TOAD(レインフラッシュ)で倒すと良い。
注)ステージでは、電球の敵を倒すと画面全体が暗くなるため、穴に注意する。花火の敵を倒すとすぐに明るくなる。バッタを乗り継いで針の上を進む場所が多く、ジェットを使うと進みやすい。中盤にある階段を降りると、穴に落ちやすいがE缶等が入手可能。弧を描いてスライドする台は、赤の場合一度使用すると落下するので注意する。
注)ボス戦では、ボスと距離を取り、ボス本体とエネルギー弾を避けて倒す。 - リングマンのステージをクリアする。ボスは、PHARAOH (ため押しファラオショット)で倒すと良い。
注)ステージでは、足場がなくなっていく場所が多く、虹色の足場は乗った根元から消え、くすんだ金色の足場は先の方から消える。この足場はスライディングで進むと落ちにくくなる。途中でカバ型の敵と、リングに包まれた敵が二度ずつ出る。上空のはしごに登るとエディーがアイテムをくれる。
注)ボス戦では、ボスの動きが速く、ボスの手元に戻るリングが避けにくいので、弱点武器で倒す。 - ダストマンのステージをクリアする。ボスは、RING(リングブーメラン)で倒すと良い。
注)ステージでは、穴から出てくる敵に注意する。ブロックが作られ消えていく場所は、ジェットで進むと楽になる。天井が低く上下している場所に潰されると倒れてしまうため、邪魔なゴミのブロックは破壊しながら、狭い場所をスライディングで進む。中盤でエディーがアイテムをくれる。
注)ボス戦では、ゴミの攻撃を拡散する中心で避け、ボスに吸い寄せられないように移動して倒す。 - スカルマンのステージをクリアする。ボスは、DUST(ダストクラッシャー)+E缶で倒すと良い。
注)ステージでは、上へと続く階段を途中で降りると、上から二番目の道にE缶がある。その後にE缶が見えたら戻るように進むと、穴はあるがもう一箇所でE缶が入手可能。途中でエディーがアイテムをくれる。
注)ボス戦では、ボスの突然迫って来る体当たりに注意する。また、ボスのエネルギー弾は小さくジャンプして避ける。攻撃力が高いのでE缶は早めに使う。
- 参考
- ボスの弱点の詳細はボスの弱点4を参照。
コサックステージ
- ステージ1をクリアする。ボスは、RING(リングブーメラン)で倒すと良い。
注)ステージは凍っているため進みにくく、滑りやすい。穴から出てくる敵に注意。バルーンやジェット等で進む場所がある。また、開始地点を左に行くと雪の中にE缶がある。
注)ボスは、揺ら揺らと動き、地面に穴を開けていく。ボタン部分に高さを合わせて攻撃する。 - ステージ2をクリアする。ボスは、DUST(ダストクラッシャー)で倒すと良い。
注)ステージでは、ジェットを使い進む場所がある。その後トゲの付いた台を乗り継ぎ進むが、ここはバルーン等で進む方が楽。高めの壁を越えて暫くすると階段の途中にE缶があり、ドリルボムで壁を破壊すると入手できる。
注)ボスは左右から同時に箱の断片を飛ばす敵。速さには三段階あり、遅い時は箱の形に合わさるので、上手く箱の中に飛び込み、台を使って赤いボタン部分に攻撃して倒す。断片が飛んできた時はスライディングかジャンプで潰されないように避ける。潰された場合は少しダメージを受ける。 - ステージ3をクリアする。ボスは、DRILL (ドリルボム)+DIVE(ダイブミサイル)で倒すと良い。
注)ステージが自動スクロールしていき、穴に落下しやすい。移動に邪魔な敵には、画面全体に効果を及ぼすフラッシュストッパー等を利用すると良い。黄色いブロックは宙へ浮こうとするため、下に行く場合は早めに乗る必要がある。ボス部屋の前にあるE缶は、バルーン+スライディングで入手可能。
注)ボスは全部で二匹いる。ボスのライフを半分まで減らすと一匹倒せ、少し攻撃方法や動きの変わった同じ型の敵が現われる。ボスの攻撃やボス本体にぶつからないようにし、針に落ちないように戦う。 - ステージ4をクリアする。ボスは、DUST(ダストクラッシャー)で倒すと良い。
注)ステージでは、途中で分岐があり、普通に行ける上ルートに行くと、敵が多く穴に落ちる危険がある。コイルやドリルボムが必要な右下ルートに行くと、破壊する壁の中にE缶があり、敵が少なく楽に進める。また、序盤にドリルで破壊する壁の中にE缶がある。
注)ボスは高い位置にいるので、段差を上りマシンに攻撃を当てる。マシンの真下に行くと吊り上げられることがあるので、なるべくスライディングで通過する。台の下から攻撃する場合はワイヤーが当てやすい。ボスを倒す寸前でカリンカが止めに入る。
ワイリーステージ
- ステージ1をクリアする。ボスは、DUST(ダストクラッシャー)か、ため押しロックバスター+E缶で倒すと良い。
注)ステージでは、ヘルメット系の敵のみが出現する。中盤から水中ステージになるので、適度にマリンを使うと良い。水中を抜けてブロックアクションを進むと、ボス部屋の前でE缶が入手できる。
注)ボスは巨大ヘルメットの敵。ボスの踏み付けをスライディングで避ける。踏み付けの衝撃で小さいヘルメットの敵が落ち、また、衝撃時に地面にいると一定時間動けなくなる。顔の部分に攻撃して倒す。 - ステージ2をクリアする。ボスは、RING(リングブーメラン)で倒すと良い。
注)ステージでは、全体的に針に注意して進む。序盤にバルーンで取るE缶がある。大きな穴をジェット等で越えると、エディーがアイテムをくれる。その後にコイル等を使い進む場所がある。
注)ボスはタコ型の敵であり、二つの台を利用して緑色のボタン部分に攻撃して倒す。台に乗っている間に攻撃されやすいので、スカルバリアーを使いガードすると良い。 - ステージ3をクリアする。
ボス第一形態は、ため押しロックバスターで倒すと良い。
ボス第二形態は、DRILL (ドリルボム)+E缶で倒すと良い。
注)ステージでは、初めにE缶等が入手できる。進んで下に降りると、8体ボスのカプセルに通じる。以下の特殊武器で倒すと良い。- カプセルと弱点
- [DIVE ] [BRIGHT ]
- [TOAD ] [PHARAOH ]
- [DUST ] [PorSKULL][DRILL ] [RING ]
注)8体ボスはそれぞれの弱点武器で倒し、ダメージを抑える。本ボスのワイリーでは、第一形態は、攻撃を上の方へ単調に出すので、ボスの目の前に移動すると攻撃を受けずに済む。第二形態は、ボスが左右に動きながら上下にエネルギー弾を撃ってくる。攻撃を避けながら青いボタン部分に攻撃して倒すが、ボタンの位置が高いため通常は攻撃が届かない。弱点のドリルボムをわざと爆発させて爆風で攻撃する。 - 隠しステージをクリアする。ボスは、PHARAOH (ため押しファラオショット)で倒すと良い。
注)ステージはほぼないに等しく、降りて少し進むとボス戦になる。
注)ボスは、暗くて位置が掴めない状態だが、ボスの攻撃が放たれる時の光で一瞬姿が見えるので、その場所に攻撃して倒す。ロックバスターではダメージを与えられないので、ファラオショットの残量が少ない場合は、宙に浮いている部分も活用する。倒してエンディングへ。