paddingの使い方
Web標準HTML/CSS > paddingの使い方
padding
プロパティの説明
paddingは、上下左右の要素内の余白をまとめて指定することができるプロパティです。全ての要素に指定することができます。
値は半角スペースで区切って4つまで指定することができます。指定した値の個数により、余白の適用される範囲が変わります。
- 値1つ: 上下左右全ての余白を指定します。
- 値2つ: 上下の余白を値1で、左右の余白を値2で指定します。
- 値3つ: 上の余白を値1で、左右の余白を値2で、下の余白を値3で指定します。
- 値4つ: 上の余白を値1で、右の余白を値2で、下の余白を値3で、左の余白を値4で指定します。
指定できる値
- CSSで使える数値
- 20px, 2emなどを指定。
サンプル
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"https://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>サンプルページ</title>
<style type="text/css">
<!--
.p1{padding:40px 10px 20px; background-color:#cccccc;}
-->
</style>
</head>
<body>
<h1>サンプルページ</h1>
<p class="p1">上に40px、左右に10px、下に20pxの余白をあけています。</p>
</body>
</html>