displayの使い方
Web標準HTML/CSS > displayの使い方
display
プロパティの説明
displayは、要素をブロック要素にするか、インライン要素にするかを決めるプロパティです。全ての要素に指定することができます。
指定できる値
- none
- 要素を存在しないものとして扱うようにします。
- block
- 要素をブロック要素として扱うようにします。
- inline
- 要素をインライン要素として扱うようにします。
サンプル
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
"https://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<title>サンプルページ</title>
<style type="text/css">
<!--
.d1{display:none;}
.d2{display:block; color:#000000; background:#cccccc;}
.d3{display:inline; color:#000000; background:#999999;}
-->
</style>
</head>
<body>
<h1>サンプルページ</h1>
<ul>
<li>通常の状態。</li>
<li>通常の状態。</li>
<li class="d1">要素を存在しないものとして扱います。余白もできません。</li>
<li>通常の状態。</li>
</ul>
<div>
通常はインライン要素である<span class="d2">spanをブロック要素として</span>扱います。
通常はブロック要素である<h2 class="d3">h2をインライン要素として</h2>扱います。
</div>
</body>
</html>